バイトやサークルでの集団で会話を得意にしちゃおう!

みなさん、こんにちは♪

 

 

今回のテーマはこちら!!!

 

集団における

コミュニケーション!!!

 

 

f:id:hima-rin-go:20220210023840j:plain

バイトやサークル、ゼミや部活動など、

多くの方が何かしら大人数の組織に

所属しているでしょう。

 

 

2,3人での会話なら少しがんばれば

何とかなるけど、4人以上になると

輪の中に入れない…

 

そんな悩みを持つコミュ障さんは

非常に多いと思います。

 

 

集団会話が苦手と感じる原因は、

会話中に受け取る情報量が多すぎて、

1:1ですらいっぱいいっぱい。

 

2人以上になるとその情報量に

対処しきれなくてパニくるから。

 

 

 

大人数での会話に入れないと、

 

自分がいるいる意味って…

虚無感に襲われることも

あると思います。

 

でも、大丈夫。

いまから、集団でのコミュニケーション

で会話に参加するコツを掴んで

 

どんな場面でも話せるように

なっちゃいましょう!

 

そうすれば、

人と話す機会が増えて、

 

より学校やバイトが

楽しくなること間違いなし!

 

 

 

集団で会話をする上で、

 

相槌を打ったり、笑ってみたり、

会話に対して大きくリアクション

することが大切です。

 

f:id:hima-rin-go:20220210025510j:plain

 

たとえ、自分が会話に

入れていなかったとしても、

 

リアクションが大きいことによって

周りの誰かが拾ってくれて、

 

質問をしてくれたり、

そこから話を広げてくれる

ケースは多くあります。

 

 

普段の1対1での会話における

リアクションより大きく反応してみる

ことを心掛けてみてください。

 

 

 

そして、会話に慣れてきたら、

自分も質問をしてみましょう。

 

f:id:hima-rin-go:20220210030825j:plain

質問なら、ちょっとの隙を

狙ってできるし、

その質問で会話が広がったら

自信になります。

 

 

①話をよく聞く

②話に対してリアクションを大きくする

③質問をする

 

これを心掛けてみてください♪

 

 

LINEでのやり取りつかれていませんか?

みなさん、こんにちは♪

 

 

今回のテーマはこちら!!!

 

SNS疲れ!!!

 

f:id:hima-rin-go:20220210014919j:plain

 

SNS疲れとは、

SNSメッセンジャーアプリなどでの

コミュニケーションによる気疲れ

 

みなさんも、SNSに慣れ、

 

楽しい<疲れ

になっていませんか?

 

SNSなしには生活して

いけない世の中で、

 

せっかくなら

SNSを楽しく癒しにしたい!!!

なんて思いませんか?

 

 

 

あるアンケート調査によると、

なんと!!!

全体の42.7%の人が

SNS疲れの経験ありと回答しています。

 

 

f:id:hima-rin-go:20220210015933p:plain

男女別にみると男性平均38.6%、

女性平均46.8%と、

 

女性の方がSNS疲れを感じやすい

ようですね。

 

でも大丈夫(^^♪

そんな多くの人が抱えている悩みも

今日であなたはおさらばです。

 

対処法を一緒に学んで

SNSにとらわれない生活

送りましょう!

 

 

まず、一つ目は

自然体で生きる

 

つまり、SNSありきの行動を

しない、ということです。

 

コミュニケーションにおいてだと、

 

直接会うときより、気を利いた

会話をしてしまう

 

普段会話しない人と繋がて

話してしまう

 

なんてこと、ありませんか?

f:id:hima-rin-go:20220210021041j:plain

 

SNS上の自分を、

普段の自分の言動と、

近づける

 

ことが大切なのです。

 

 

二つ目は、

SNSを使う頻度を減らす

 

f:id:hima-rin-go:20220210021723j:plain

朝起きたらLINE返して、

日中はTwitterでリプ返して

夜はInstagramで友達とDMをしている

 

なんて日々を送っていませんか?

 

もしSNSがなかったら、

他人とずっと関わっていることは

ないはずです。

 

人とやりとりしない時間を作る

 

コメントや返信の内容を

考える時間を減らす

 

そして、自分の時間を

大切にしましょう。

 

 

 

①自然体を心掛ける

②その上で、頻度を減らす

 

このステップを意識して、

SNSストレスから娯楽

変えていきましょう!

 

 

そして、まずは

自分がどのくらいSNS

人と会話をしているのか

把握することから始めましょう!

 

 

見なきゃ損!会話で緊張しない方法

みなさん、こんにちは♪

 

 

今回のテーマはこちら!!!

 

 

 

会話で緊張しない方法

 

です。

 

 

人がいざ目の前くると、緊張して

上手く話せなくなること

ないですか?

 

緊張するのが嫌で

結局人とのコミュニケーション

避けていないですか?

f:id:hima-rin-go:20220210011530j:plain

 

 

しかし、緊張を理由に、

コミュニケーションから

逃げていていても、

 

いつかは話さないといけない

タイミングがくるはずです💦

 

 

あの有名な明石家さんまでさえも、

緊張することがあると

言っていました!!!

 

 

ここで、誰もが解決したい

「緊張しないコツ」を学ぶことで、

 

人とのコミュニケーションを

楽しめる

ようになっちゃいましょう!😊

 

 

 

そもそも、緊張する原因はなにか…

 

それは、

失敗した時の悪い状況や

イメージを無意識に

想像しているから

 

です。

 

 

 

そして、その想像に体も

備えようとして、

 

カラダを固くしたり、

心拍数を上げたりするわけです。

 

f:id:hima-rin-go:20220210004719j:plain

この仕組みは、古代から人間が

身につけてきた生存本能

あなた自身を守る為のものです。

 

なので、

緊張をまったくしない人は

いません。

 

人は緊張するのが当たり前の

生き物なのです。

この事を良く覚えておいて下さい。

 

 

まず、最初にお伝えしたいコツは、、、

 

 

 

緊張している自分を

素直に受け入れる事。

f:id:hima-rin-go:20220210011854j:plain

 

 

人と会話する前に緊張するのは

悪ではありません。

 

むしろ

緊張しないようにと

無理する事が悪です。

 

 

冷静に「今日の自分は緊張しているな」

という事を認めて、

 

これが普通だという意識を持って

会話してみて下さい。

 

 

 

では、次のコツをご紹介します!

 

それは、

 

緊張していることを

相手に伝える

 

です。

 

f:id:hima-rin-go:20220210012516j:plain

緊張している時、

なるべく相手に緊張している事を

気付かれないように

無理してないですか?

 

 

はっきり言って、それは

逆効果です。

 

 

「今日は、○○さんと会話するのが

嬉しくて、とても緊張して

うまく話せないです!」

 

と笑顔で緊張している事を

正直に相手に伝えてみて下さい。

 

あなた自身もずっと気分が楽になりますよ。

 

 

 

これから、会話をする上で、

緊張することは沢山あります。

 

そんなときは、

①緊張する自分を認める

 

②緊張していることを

相手に伝える

 

この二つを意識してみてください!

沈黙って大切?沈黙が握る鍵

みなさん、こんにちは♪

 

 

今回のテーマはこちら!!!

 

 

沈黙!!!

f:id:hima-rin-go:20220209213329j:plain

 

この言葉を聞いて、

いいイメージを抱いている人は

ほとんどいないでしょう。

 

 

そうなんです、

沈黙は嫌われ者なんですねえ、、、

 

では、コミュニケーションを

とるうえで、

 

「沈黙が嫌われる原因」

は一体何なのでしょうか。

 

 

 

沈黙は嫌でも、

「なぜ」嫌か

を考える機会は少ないのでは

ないと思います。

 

今回は、その謎を解きながら、

沈黙の捉え方を変えていきましょう!!!

 

 

・意図的な沈黙

 

不機嫌になると黙り込む人がいます。

 

f:id:hima-rin-go:20220209214202j:plain

 

本人にとっては

「もうあなたとは話したくない」

という意思表示なのかもしれませんが、

 

この態度は、無言の圧力になります。

 

何か言いたいのだろうけど

わからない、

聞きたいけど聞けない、

 

そんな状況がストレスを生みます。

 

 

 

・会話中の急な沈黙

 

誰かと喋っているときに、

話が途切れてしまったり、

 

沈黙してお互いに黙り込んでしまう。

 

そんな経験を多くの人がしている

のではないでしょうか。

 

f:id:hima-rin-go:20220209215642j:plain

 

この場合、その沈黙によって、

 

相手を不快にさせてしまった、

その場のテンションを下げて

しまった、と感じる

 

何を話したらいいか

わからなくて空回りする

 

この感情がストレスを生み出します。

 

 

 

コミュニケーション能力

大きな価値を持つ社会において、

「沈黙」と言うのは

 

それだけ、

コミュニケーション能力のなさ

を表しているように

感じる人も少なくないと思います。

 

しかし、本当にそうでしょうか。

 

 

 

適切な場面で口を慎むこと、

余計なことを言わないよう

あえて沈黙することも、

 

コミュニケーション能力の一種です。

 

 

f:id:hima-rin-go:20220209221027j:plain

 

また、意思の疎通がとれている

相手であれば、

 

「沈黙」が心地よい場合もあります。

 

そして、沈黙は

コミュニケーションの放棄ではない」

ということが伝わる相手との

間にあってこそ、

 

価値のあるものになるのでしょう。

 

このように、沈黙に対する

捉え方を変えて、コミュニケーション

をとってみてください。

 

まずは、沈黙が訪れても、

無理に話し続けたり

新たな話題を必死に探すよりも、

 

ゆっくりと休むと良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

ストレス要注意!人に合わせすぎる接し方

みなさん、こんにちは♪

 

今回のテーマはこちら!!!

 

 

コミュニケーションによる

ストレス

です。

 

f:id:hima-rin-go:20220209201457j:plain

みなさん、日々生活している中で、

精神的に疲れたなあ。

って思うこと、よくありますよね。

 

 

それって、どんな場面かな

って考えたとき、

 

人と関わっている時

が大半だったりしませんか?

 

 

つまり、

人との

コミュニケーション

によってストレスが溜まっている

場面は多いということです。

 

では、このコミュニケーションによって

生まれるストレスは

何が原因なのでしょうか。

 

これをまずは

「知る」ということ自体

きっとあなたのストレス解消にも

役立つはずです。

 

さっそく、今から

学んでいきましょう!

 

 

 

人に合わせてしまう

相手に気を遣ってしまう

 

f:id:hima-rin-go:20220209204316j:plain

 

話す内容を相手に合わせたり、

相手がどう思うかが気になりやすい人

は沢山いると思います。

 

 

これは、

 

相手に合わせることで

自分の話したいことや希望など、

 

 

自我を抑え込んでいる

ということです。

 

そして、

何がストレスになるか

というと、

 

そんな自分に

気づいていない

ことです。

f:id:hima-rin-go:20220209210024j:plain

「無意識」のうちに、

「癖」になって、

 

が積み重なって、

ストレスになっているのです。

 

それに気づいたのなら、

まずはそんな自分を褒めましょう。

 

そして、

 

自分の意見を言う、という

ことを意識してみてください。

 

 

さらに、

 

自分がやりたいこと、したいこと

実行することが

ストレスの軽減につながります。

 

 

 

 

この理由以外にも、何かが原因で、

人と関わることでストレスが

溜まっていることはあります。

 

一番大切なことは、

その自分の特徴を知ること

です。

 

 

f:id:hima-rin-go:20220209212013j:plain

 

 

自分はどんな風に人と関わって

いるかな、

どんな言動をしているかな、

 

と、まずは

 

日常生活を振り返ってみてください。

 

 

 

 

 

 

なんであの子はコミュ力が高いの?コミュ力の秘密

みなさん、こんにちは♪

 

今回のテーマはこちら!!!

 

 

コミュニケーション能力が

高い人の特徴って???

 

です。

 

 

 

「あの人って本当にコミュニケーション能力

あるよなあ…」

「なんであの子は

あんなに友達がいるんだろう…」

 

そんな人のことを日々眺めているだけの

生活、送っていませんか?

 

 

f:id:hima-rin-go:20220209171632j:plain

 

このグラフを見てください。

企業が社員採用時に求める資質は、

16年間連続で

 

「コミュニケーション能力」

が第1位です。

 

 

f:id:hima-rin-go:20220209192810j:plain

 

このように、このような場面でも、

コミュニケーション能力が高い人

求められるわけですねえ、、、

 

 

 

そこで、今回はまず、

 

どんな人がコミュニケーション能力が

高いと言われているか、

 

コミュニケーション能力には

どのような要素が必要か、

 

 

を一緒に学ぶところから始めましょう!!!

 

 

まず、一つ目の特徴として、

 

「非言語コミュニケーション

の使い方」

 

が挙げられます。

 

 

f:id:hima-rin-go:20220209193139j:plain

 

非言語コミュニケーションについては、

前回もお伝えしましたね(^^)

 

身振り手振りなど、

言葉以外で感じ取れるもの 

です。

 

つまり・・・

 

 

表情やしぐさ、

声のトーンやボリューム、

身振り手振り

 

など意識して使って

相手との意思疎通を図っている人

と言えます。

 

これらを駆使して、相手に

「伝わる」ような寄り添った話し方

を心掛けることが大切です。

 

そして、もうひとつのポイントは

 

傾聴力

です。

 

f:id:hima-rin-go:20220209193215j:plain

 

「傾聴」というのは、相手の話を

「聞く」のではなく、「聴く」

ことです。

 

つまり、

相手の話に共感

しながら寄り添う

 

ことを意味します。

 

話しやすいように自分から

質問を投げかけ、

相手の話をしっかりと聴く。

 

 

双方にコミュニケーション

とる

 

ことができる人こそ、

 

コミュニケーション能力が高い人

と言えるでしょう。

 

 

まずは始めは

①非言語コミュニケーション

②傾聴

 

この二つを意識してみてください!

10人のうち7人はコミュニケーションに自信がない!!!

みなさん、こんにちは♪

 

 

今回のテーマはこちら!!!

 

コミュニケーションに対する

「苦手意識」

 

です。

苦手 に対する画像結果

 

大学が始まって、自分だけ友達ができない…

バイトに入って人とうまく話せない…

 

コミュニケーションに

自信がないのは自分がだけ。

 

そんな風に思っていませんか?

 

しかし、なんと!!!

約7割の人

コミュニケーションに

苦手意識をもっています。

 

多くの人が、苦手意識を持っている、と

思うだけでなんだか安心しますね(^^)

 

 

 

では、苦手意識をなくすには

どうしたらよいのでしょうか?

 

 

 

 

コミュニケーションに苦手意識を

持っている人の多くは、

 

自分の気持ちが

うまく伝えられない」

 

と悩んでいます。

 

それは、

「緊張」「雑談力に対する自信の無さ」

「沈黙への恐怖」

など、さまざまな理由がありますが、

 

ソース画像を表示

 

「話す」ことを主体に置くのではなく、

 

 

「聴く」ことを重視

してみるのはいかがでしょうか。

 

前にもお話ししたとおり、

 

 

話すことだけではなく、聴くことも

立派なコミュニケーションです。

 

 

まず、相手の話をしっかり聴く。

 

そして、聴いたその話に対して

 

反応してみたり、

会話を広げてみる。

 

 

 

その方が、

自分から話題を広げて会話をするよりも

簡単でしょう。

 

なにも、最初から

流暢で気の利いた会話する

必要はありません。

 

f:id:hima-rin-go:20220207012548p:plain

会話の中で、

 

最低限のこと一つでも目を見て伝えてみる、

しっかり聴くことを意識する、

 

といったように、

 

 

まずは小さなことから、

始めてみましょう。